沖縄のヤギ
沖縄在来ヤギ復活までの日記
2014-02-19 22:13 |
カテゴリ:僕のヤギの飼い方
前からケガしたヤギや妊婦ヤギが快適に住める小屋が欲しかった。
そして今回のゆきちゃんのケガで急遽作りました。
まずは骨組み。最初はネットで何回見ても上手くできなかったが、物事は経験かな?

今回で小屋を作るのは4回目。 さすがに上手くなってきたかな?
一気にじゃじゃーん!

ケガしたヤギや妊婦ヤギが住むことを想定して床は低く、柔らかい乾草を敷きました。

僕が見えなくなると不安になるゆきちゃん。ドアの横に窓もつけました。これで見えるね(*´∀`)

最初に作ったロッテくんの小屋よりかなり出来栄えがよくなった気がする。ゆきちゃんのためだから肩に力が入ったのは確かだけどさ!
↓のロゴをぽちっと押してゆきちゃんを応援してね!
そして今回のゆきちゃんのケガで急遽作りました。
まずは骨組み。最初はネットで何回見ても上手くできなかったが、物事は経験かな?

今回で小屋を作るのは4回目。 さすがに上手くなってきたかな?
一気にじゃじゃーん!

ケガしたヤギや妊婦ヤギが住むことを想定して床は低く、柔らかい乾草を敷きました。

僕が見えなくなると不安になるゆきちゃん。ドアの横に窓もつけました。これで見えるね(*´∀`)

最初に作ったロッテくんの小屋よりかなり出来栄えがよくなった気がする。ゆきちゃんのためだから肩に力が入ったのは確かだけどさ!
↓のロゴをぽちっと押してゆきちゃんを応援してね!

2013-12-19 15:28 |
カテゴリ:僕のヤギの飼い方
まず皆さんに言わなければいけないことがあります。
このたび、僕は飼ってるニワトリのオスことベンジャミンを食べました
とても悩んでの判断です。理由としてはベンジャミンはとても凶暴で全く慣れてくれず、ニワトリ小屋を開けることができませんでした。
そのためニワトリ小屋は糞が床に溜まり、悪臭がしてハエもたかってました。
ヤギと同じように僕は動物を自由に放牧して飼うことに熱意をもっています。なんとかニワトリにも昼は小屋の外で太陽の光を浴びてのびのびとしてほしかった。
ニワトリに詳しい知人に相談したら、そこまでなつかないならしょうがない。前の飼い主の飼い方が悪かったかもしれない。と言われました。
そしてベンジャミンを食べました。命をもらうということが何なのかを考えさせられるいい経験でした。
ベンジャミンがいなくなってニワトリ小屋の掃除をしました。きれいさっぱりテカテカになりました。

そして最後の1羽のメスはというと僕にべったりです!

ずっと小屋に閉じ込められていたので外が気持ちいいのか横になってくつろいでいます。後ろではニワトリが気になるゆきちゃんたちがずっと見ています(笑)

今は夕方にニワトリ小屋戻るように調教中です。とてもお利口さんなのですぐに覚えてくれると思います。
1羽だけになってしまったけど精一杯可愛がってあげたいです。
↓のロゴをぽちっと押してニワトリちゃんを応援してね!
このたび、僕は飼ってるニワトリのオスことベンジャミンを食べました
とても悩んでの判断です。理由としてはベンジャミンはとても凶暴で全く慣れてくれず、ニワトリ小屋を開けることができませんでした。
そのためニワトリ小屋は糞が床に溜まり、悪臭がしてハエもたかってました。
ヤギと同じように僕は動物を自由に放牧して飼うことに熱意をもっています。なんとかニワトリにも昼は小屋の外で太陽の光を浴びてのびのびとしてほしかった。
ニワトリに詳しい知人に相談したら、そこまでなつかないならしょうがない。前の飼い主の飼い方が悪かったかもしれない。と言われました。
そしてベンジャミンを食べました。命をもらうということが何なのかを考えさせられるいい経験でした。
ベンジャミンがいなくなってニワトリ小屋の掃除をしました。きれいさっぱりテカテカになりました。

そして最後の1羽のメスはというと僕にべったりです!

ずっと小屋に閉じ込められていたので外が気持ちいいのか横になってくつろいでいます。後ろではニワトリが気になるゆきちゃんたちがずっと見ています(笑)

今は夕方にニワトリ小屋戻るように調教中です。とてもお利口さんなのですぐに覚えてくれると思います。
1羽だけになってしまったけど精一杯可愛がってあげたいです。
↓のロゴをぽちっと押してニワトリちゃんを応援してね!

2013-12-02 23:35 |
カテゴリ:僕のヤギの飼い方
来年の春に向けて作物を植えられるように最近はヤギちゃんたちと除草に専念。
ゆきちゃんは体は大きいけど好き嫌いが激しいから食べるスピードは遅い。

ヤギのくせに鼻をクンクンさせて美味い葉を嗅ぎわけるゆきちゃん。1枚1枚選んで食べるところはゆきちゃんの獣医さんも驚いていた(笑)

小さくてかわいいお花もぱくり!ゆきちゃんにとって大事なのは美味いか不味いかだけです。

ブログランキングに参加してますのでぽちっと押して応援してね!
ゆきちゃんは体は大きいけど好き嫌いが激しいから食べるスピードは遅い。

ヤギのくせに鼻をクンクンさせて美味い葉を嗅ぎわけるゆきちゃん。1枚1枚選んで食べるところはゆきちゃんの獣医さんも驚いていた(笑)

小さくてかわいいお花もぱくり!ゆきちゃんにとって大事なのは美味いか不味いかだけです。

ブログランキングに参加してますのでぽちっと押して応援してね!

2013-11-15 17:57 |
カテゴリ:僕のヤギの飼い方
ヤギはすぐに増えてしまうので繁殖期はきちんと管理しなければならない。島ヤギを増やすのが目標だが、僕が管理できる以上のヤギがいては困る。
でも沖縄ではそういう管理はしない。だって食べ物だもん。
ロバくんとロッテくんはメスたちとは離れたところに繋いでいます。

2匹とも不満たらたら。できれば夏のときみたいにみんなで自由に散歩したいけどね。繁殖期が終わるまでがまんがまん。
ちなみに後ろの茶色の塊はロッテくんだよ。

↓のボタンをぽちっと押して恋する男たちを応援してね♪
でも沖縄ではそういう管理はしない。だって食べ物だもん。
ロバくんとロッテくんはメスたちとは離れたところに繋いでいます。

2匹とも不満たらたら。できれば夏のときみたいにみんなで自由に散歩したいけどね。繁殖期が終わるまでがまんがまん。
ちなみに後ろの茶色の塊はロッテくんだよ。

↓のボタンをぽちっと押して恋する男たちを応援してね♪

2013-11-13 23:04 |
カテゴリ:僕のヤギの飼い方
ヤギの上下関係はハッキリしています。ヤギは特に食い意地がはっているので草を食べるときに各下のやつが隣にいると怒りの頭突きを放ちます。
今のところ一番各下なのは新人のコヤッキーちゃん。同じエサかごに乾草を入れてしまうとゆきちゃんとウシちゃんに追い出されて大好きなオーツを眺めるだけになってしまう。
なので新人のヤギには別のエサかごを用意してます。

かごを遠くに置くと寂しいのか結局ゆきちゃんたちのところに行こうとするのですぐ隣に置いてます。

動物もみんな上下関係があり、マナーもあるのは人間と同じで面白いですねー。
↓のヒヨコと星マークのロゴをぽちっと押してね!
今のところ一番各下なのは新人のコヤッキーちゃん。同じエサかごに乾草を入れてしまうとゆきちゃんとウシちゃんに追い出されて大好きなオーツを眺めるだけになってしまう。
なので新人のヤギには別のエサかごを用意してます。

かごを遠くに置くと寂しいのか結局ゆきちゃんたちのところに行こうとするのですぐ隣に置いてます。

動物もみんな上下関係があり、マナーもあるのは人間と同じで面白いですねー。
↓のヒヨコと星マークのロゴをぽちっと押してね!
